
展示案内
縄文鉱山を支えた人々の暮らし


長和町の縄文人が暮らしていたムラの背後には、日本でも類例の少ない黒耀石の縄文鉱山“星糞峠”が控えていました。 遺跡からは関東や、北陸、東北地方などで人気のあった模様ががつけられた縄文土器が多く発見されており、黒耀石をめぐって様々な地域の縄文人と交流していた様子が分かります。
縄文人が土器に込めた想いに触れる
中道遺跡から出土した香炉形土器には、優しく微笑むような顔が3つ付いています。もしかしたら、この土器をつくった縄文人は2人の子どもを優しく抱く母親をイメージしてつくったのかもしれません。
文字のなかった縄文時代…。人々は身近な風景の記憶を芸術的な土器の造形に表現していたようです。
館内では、様々な模様の縄文土器を間近で観察することができます。
ぜひ、土器に込められた想いを感じてみませんか?

利用案内
- 開館時間 9:00-17:00
- 休館日 月曜日(祝祭日等の場合は翌日)、年末年始
〒386-0601 長野県小県郡長和町大門1518 TEL:0268-68-4339 FAX:0268-68-4343
入館料 | 一般 | 団体(10名以上) |
大 人(高校生以上) | 200円 | 180円 |
子ども(小・中学生) | 100円 | 90円 |
未就学児 | 無料 | 無料 |

土器づくり体験
ロマン体験館では、館名の通り土器づくりを体験できます。館内に展示されている土器を見学された後は、お時間の許す限り自由に土器づくりに挑戦してください。
※現在、新型コロナウイルス感染症対策のため休止しております。
再開の目途が立ちましたら、改めてお知らせいたします。
一般 | 団体(10名以上) | |
体験料 | 1,000円 | 900円 |
※要予約(お越しになる前にお電話でお問合せください) ※完成まで約2カ月程かかります。(乾燥~焼成) ※完成した作品のご自宅までの配送を希望される場合、別途送料を頂戴いたします。
アクセス
お車でのご来館をお勧めいたします。
中央自動車道 諏訪IC~ 約1時間 岡谷IC~約1時間
上信越自動車道 東部湯の丸IC~ 約1時間 佐久IC~約1時間
上田駅~ 約45分 佐久平駅~ 約45分 白樺湖~ 約30分